だー!!

やっぱり、あれは量産型ガンタンクであって

フルアーマーガンダム・サンダー・ボルトではない!!

ということで、

あと1回、1回だけ、ね!!

ss_20160706_224908

回しましょう。

ss_20160706_224915

( ゚д゚) って、また白かいやー!

でも、ここから当てていくスタイル!!

バンナムのガシャにはある程度の確率変動リズムがあると思う。

その流れを察して回すと、ただ回すより当たる。

ss_20160707_140345

よし( ゚д゚) 赤箱当てたーーーっ!!

って、ヘビーガンダムwww

産廃のジム・キャノンⅡwww

( ゚д゚ )あれ!?

TBの銀図出てる~ヽ(´エ`)ノ

ss_20160707_140612

全然、銀図でOKなので作りましょう。

ss_20160707_140619

(`・ω・´)シャキーン

ゴツイですね~。

このヘビーメタルって感じが大好物。

ss_20160707_140624

クイリロw ま、銀図なので特性はなんでもいいかな。

クイリロはなんだかんだで安牌。

ss_20160707_140630

お~この無駄に飛び出たデブリよけのシールド。

ゴツイな~。実にゴツイ。

ss_20160707_140657

コストは340で、独自の機構を装備している。

ss_20160707_140715

以外と武装は多重装備出来そうな。

ss_20160707_140719

ミサイルランチャーとかいいながら、

実質ロケットランチャーな武装。

誘導はしません。

6連ポッドとは重複装備できないか・・・

ss_20160707_141111

大型ビーム・キャノン。

ss_20160707_141146

F型は通常のビーム・キャノンより火力が高い。

TBのビーム・キャノンの特徴として

これまでのビーム・キャノンと比べると遥かに射程が短い。

いちをスコープはあるんだけど等倍。

ss_20160707_141558

ミサイルポッドは主力な気がするので振る強化しておく。

効果範囲が非常に広いね。

ただ、射程がひどく短い。

ss_20160707_142052

ミサイルランチャーという名のロケットは通常武装と大差ない感じ。

それにしても予備弾数が少ない。

ss_20160707_142243

あ、これは強力だな。

シュツルムファウストに相当する火力がある。

その上でこっちは撃ち切りではない。

問題は、効果範囲が狭い点だろうか。

射程は更に短い。(;´∀`)

ss_20160707_142409

12000ぐらい行くね~。

にしても射程が短いな~。

ss_20160707_142636

2連想ビームライフルはフルアーマーガンダムでその便利さは折り紙つき。

このゲームって表示が解りづらいのだが、

1発の火力ではなく、2連想なら倍という意味。

だから当たると恐ろしく強い。

ss_20160707_142955

ま、こいつもいちを強化しておこう。

ss_20160707_143125

6連想Fも1万近く上がるんだな~。

これは脅威だ。問題は射程だが・・・

TB(サンダー・ボルト)は総じて射程が短いね。

ss_20160707_141627

ほむほむ、TBはガード寄りなのか~。

止む追えないことかもしれないが、

ディフェンスモード時はバルカンと格闘以外は機能しない。

ただ、恐ろしく硬いね。

ss_20160707_141941

メカチケでLv40まで強化!

実はTB引きたかったのは、強化キャンペーン中だったからってのもある。

かなり違うんだよね~。

ss_20160707_143317

取り敢えずこんな感じのセット。

ss_20160707_144146

ズシャ~~~ン!!

ss_20160707_144220

出撃!!

ss_20160707_144224

顔だけ見るとガンダム。

ss_20160707_144242

お~~~・・・デカイな。

ss_20160707_152305

サイコザク同様にどでかいランドセル。

連邦にしては当たり判定が広い機体。

いいね~動いている姿と静止している姿はいかしている。

使用感

これはキツイ。でも工夫したくなる独特なMS。

お世辞にも万人向けではない。

なんと言っても体力が1900ぐらいしかなく、

武装の射程がビーム系以外全部近距離。

格闘機の間合いで戦う必要がある。

なのに チャーバズ1発>3点マシ数発 のコンボで落ちる。(;´∀`)

ディフェンスモード時に使える武装は

威力の低い格闘プログラムとバルカンのみ。

ss_20160707_152326

外観はかなり好きかも。

立ち姿、移動中、どれも独特な味がある。

ディフェンスモードで何も出来ないのは周知の事実なので

ガードした途端フルボッコに合う。

ただ、姿勢が崩れなくなり被ダメ65%をカット。

ss_20160707_152315

連邦の盾は斜め後ろから当てても判定があることで有名だが、

こいつは後ろから撃たれるとシッカリ当たってしまうので、

相手に対して常に正面を向いている必要がある。

要の格闘プログラムは威力が低く、

ダッシュ距離も短く、

判定範囲も非常に狭い。

それでいてコスト340。

主力兵器は 6連装ミサイルポッドF かな。

火力があって範囲が広く連射もきくのでバコバコ当たる。

ss_20160707_144233

当初はこれに 5連装ミサイルランチャー と

2連装ビームライフルF を装備していたが、

現在は 2連装ビームライフルM と 格闘プログラム にしている。

ビームライフルはどうやらフルオートのようだ。

Fだと一瞬で撃ち切ってしまう。

どの武装も短射程なので常時ディフェンスモードじゃないと

どんな戦場であろうと速攻で落ちてしまう。

ディフェンスモードの格闘を中心におきつつ、

隙あらば 6連装ミサイルポッドF を雨あられと叩き込む。

ディフェンスモード中はとにかく硬いので

斬られまくってもいかなり生きている。

しかもコケない。

こんな感じの運用で今も検証中。(楽しんでいる)

非常に面白い機体で、

自分なりの運用を見出すとハマる可能性はある。

使い勝手がいい機体ではない。

愛で乗るタイプのMSな気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.